◇ たねまきグループ ◇
児童発達支援
『せいかつ』 『あそび』 『きもち』
これら3つのたねを撒き、大切に育んでいくグループです。
日常生活動作の獲得を主な目的とし
発達の土台となる部分を丁寧に育てます。
『せいかつ』 『あそび』 『きもち』
これら3つのたねを撒き、大切に育んでいくグループです。
日常生活動作の獲得を主な目的とし
発達の土台となる部分を丁寧に育てます。
たねまきグループで育むもの

『せいかつ』
* 身辺自立
* 物の名称、数の理解
* 物の名称、数の理解

『あそび』
*感覚遊び
*運動あそび
*音楽あそび
*おもちゃあそび・ままごと
*運動あそび
*音楽あそび
*おもちゃあそび・ままごと

『きもち』
*自己肯定感
*切り替え
*切り替え
活動の流れ
9:00~ 9:10 | 登所・身支度 |
---|---|
9:10~ 9:20 | 朝の会 |
9:20~10:00 | 活 動① |
10:10~10:15 | トイレタイム |
10:15~10:45 | 活 動② |
10:45~11:00 | 帰りの会 |
11:00~ | 降 所 |
◇ ふたばグループ ◇
児童発達支援
『ひと』 『からだ』 『ルール・やくそく』 『ことば』
たねまきグループで身に付けた力をもとに
集団生活に必要な自己コントロール力、伝える力を育てます。
『ひと』 『からだ』 『ルール・やくそく』 『ことば』
たねまきグループで身に付けた力をもとに
集団生活に必要な自己コントロール力、伝える力を育てます。
ふたばグループで育むもの

『ひと』
*他者への興味、関心、模倣
*感情理解、表出
*感情理解、表出

『からだ』
*手先の巧緻性
*ボディイメージ
*ボディイメージ

『ルール・やくそく』
*自己コントロール
*状況理解
*状況理解

『ことば』
*言語理解・表出
*相互コミュニケーション
*相互コミュニケーション
活動の流れ
13:20~ 13:30 | 登所・身支度 |
---|---|
13:30~ 13:40 | 朝の会 |
13:40~14:05 | 活 動① |
14:05~14:25 | 活 動② |
14:25~14:40 | 帰りの会 |
14:40~ | 降 所 |
活動①② ルールや約束を守る、言葉で説明する練習を各課題の中で行います。
(上記時間帯以外に降園後のグループ療育を行う曜日あり)
◇ つぼみグループ ◇
放課後等ディサービス
たねまきグループ、ふたばグループ(児童発達支援)で身につけた力をもとに
ソーシャルスキルトレーニングを中心としたプログラムに取り組みます。
・・・掲載準備中(詳細は事業所にお問合せ下さい)・・・

◇ 家族支援 ◇

~100回目の次の101回目の「できた!」を願って~
100回できなくても、101回目はできるかもしれない。
その「できた!」が生まれるように、おこさまやご家族のみなさまに寄り添った決め細かな支援を行っていきます。
101回目までの道のりはとても長く感じる時があるかもしれません。
他のお子さまや育児書の内容と比較して落ち込むこともあるかもしれません。
そんな時もゆっくりとお話する時間を設けて、今のお子さまの状態と必要な支援、今後の見通しをお伝えするようにしています。
100回できなくても、101回目はできるかもしれない。
その「できた!」が生まれるように、おこさまやご家族のみなさまに寄り添った決め細かな支援を行っていきます。
101回目までの道のりはとても長く感じる時があるかもしれません。
他のお子さまや育児書の内容と比較して落ち込むこともあるかもしれません。
そんな時もゆっくりとお話する時間を設けて、今のお子さまの状態と必要な支援、今後の見通しをお伝えするようにしています。

日々の支援はもちろん、不定期に開催する行事を通して、お子さまとご家族との関わりを大切にしていきます。
ご家族同士の交流もうまれることを願っています。
ご家族同士の交流もうまれることを願っています。